運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
89件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-07-07 第171回国会 参議院 法務委員会 第15号

政府参考人西川克行君) 現在、外国人登録を利用するなどして、母子保護それから児童に対する予防接種教育等人道等観点からの行政サービスは仮放免された者にも提供されておりますけれども改正法施行後もこれらの者が行政上の便益を受けられるようにするために、例えば予防接種案内発送等市区町村において外国人居住実態を把握する必要がある場合が考えられます。  

西川克行

2009-07-07 第171回国会 参議院 法務委員会 第15号

衆議院議員桜井郁三君) 現在、外国人登録を利用するなどとして母子保護、児童に対する予防接種教育、こういうものも、人道上の観点から行政サービスは仮放免された者にも提供されておりますが、改正法施行後もなおこれらの者が行政上の便益を受けられるようにするためには、例えば予防接種案内発送などでございますが、市区町村において外国人居住実態を把握する必要がある場面が考えられるわけでございます。  

桜井郁三

2009-07-02 第171回国会 参議院 法務委員会 第14号

そして、それでは、非正規で滞在されている方については、我が国では例えば母子保護とか結核予防とか、あるいは先ほど田中参考人がおっしゃったように学校での受入れとか、そういう人道的なことについては、やはり非正規方々については従来どおりそういう手当てはされるということですので、基本的な変わり方はないと思います。  

多賀谷一照

2009-06-19 第171回国会 衆議院 法務委員会 第11号

大口委員 第六十条一項にこの規定を設けたわけでございますが、現在、外国人登録を利用するなどして、母子保護、母子手帳等の交付、それから児童に対する予防接種、これは案内、そして教育、これは就学案内等、そして人道等観点から行政サービスは仮放免された者にも提供されておりますが、この改正法施行後もなおこれらの方が行政上の便益を受けられるようにするためには、例えば予防接種案内発送等市町村における外国人

大口善徳

2009-05-12 第171回国会 衆議院 総務委員会 第18号

現在の外国人登録制度では、いわゆるオーバーステイなどの非正規滞在者、つまりもう期限が来ているのに手続をとっていなくてまだそこに住んでいるという方々対象にして、教育であるとか母子保護などの行政サービスが今までは行われてきた。しかし、今回のこの法改正、先ほどの第三十条の五十で、この人たち住民基本台帳から削除されることになるのではないかと思うんですが、まずその点を確認いたします。  

重野安正

2002-11-19 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

そういうこともございまして、実は世界恐慌が起きました一九二七年から三一年のころ、その少し後に母子保護法というものが成立しましたけれども、当時は農村から都市へ不況のせいで流れ込んだ核家族がたくさんいました。地域社会と大家族制の中のセーフティーネットというものがなくて、ですから無産階級の人が多かったんですが、そのころ、もう母子心中事件がまれに見る多さで多発いたしました。  

円より子

1999-07-02 第145回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第9号

○国務大臣(甘利明君) 労働省の女性局厚生省児童家庭局が統合されて雇用均等女性局設置するわけでありますが、御案内のとおり、女性局は、女性があらゆる社会場面性差別なしに社会参加ができる、特に雇用の分野においてそれがなされるような環境整備をする、そして厚生省児童家庭局は、保育政策全般母子保護政策等々を担当しているわけでありますが、この二つは密接に関係がありまして、今までも連係プレーはとっているつもりでありますが

甘利明

1979-12-10 第90回国会 参議院 内閣委員会 第2号

特に母性を保護しなければならないということは、これは母子保護法その他の規定のあることから見ても、その筋は正しいことであるというふうに思っておりまして、これはやはり画然と一線を画して考えていかなければならぬというふうに思っております。したがって、母性保護にかかわる規定改正等に関しましてはきわめて慎重な態度で対処していきたい。

藤井貞夫

1974-04-02 第72回国会 衆議院 社会労働委員会 第13号

「受給中の妊婦労働能力について」という、これも八月二十八日に出ておるのですが、今度は、一たんもらっておる女子労働者について、結婚すれば普通十月十日で出産するのですから——いまでは結婚してから五月くらいというのがありますけれども、それは別として、「労働基準法第六五条の出産前の母子保護規定事業主の義務として本人から軽易な作業への転換を申し出た場合は配置換えを行い、」云々と書いてあるのですね。

田口一男

1974-03-27 第72回国会 参議院 予算委員会 第18号

矢山有作君 厚生大臣ね、あなた、おそらく臨時臨時だと言っておられるから十分お聞きになつとらぬのかもしれませんがね、厚生省母子保護家庭値引きクーポン券を研究しておるという話が新聞記事に出ているわけです。だから私は、現実の問題として現物給付の問題を厚生省が検討しておるのではないかと思ったからお聞きした。これを一つ含んでいてください。それからもう一つの別の質問に移りますから。  

矢山有作

1973-07-03 第71回国会 参議院 社会労働委員会 第16号

政府委員高木玄君) 昭和二十一年九月九日の生活保護法の附則第四十四条に「救護法軍事扶助法母子保護法、医療保護法及び戦時災害保護法は、これを廃止する。」ということになりまして、生活保護法によって廃止したのでございますから、当然生活保護法に吸収されたと、こういうふうに考えられるわけであります。

高木玄

1973-06-26 第71回国会 参議院 建設委員会 第15号

たとえば、スポーツ振興法に基づくプール、体育館、運動場設置とか、社会教育法に基づく公民館の新築、増築または改築、母子保護法に基づく母子保健センター設置廃棄物の処理及び清掃に関する法律に基づく一般廃棄物を処理するための施設設置云々というような形で——これ、まあ一々読みませんけれども、非常にたくさんの実際にその市町村で必要なもの、あるいは、そこが観光地にでもなれば当然廃棄物の問題なんかも問題になってくる

春日正一

1973-05-11 第71回国会 衆議院 外務委員会 第17号

佐藤参考人 ILO創設に伴う人権五十周年記念に対応しまして、そしてわが国憲法に対応しまして基本的人権に関する条約、ただいま他の参考人が御指摘になりました百五号条約、百十一号条約、それから一番批准度の低い条約と申しますと、わが国の場合には社会保障に関係する諸条約、とりわけ社会保障最低基準に関する百二号条約、それから出産母子保護に関係させますと百三号条約労働災害給付に関する百二十一号条約、それから

佐藤進

1969-06-26 第61回国会 参議院 法務委員会 第12号

どもも、戦前、昭和十二年に母子保護法の制定運動をいたしましたときから、未婚の母の問題は取り上げていて、外国には未婚の母を受け入れる施設はたくさんあるわけですけれども、その当時日本では母子保護法の対象母子の私生児とその母を省こうというような思想もあったぐらいで、しかし法の制定におきましては公生、私生の別なく包容する母というような表現でまあ無事に私生子も含まれたわけですけれども、その当時から未婚の母

山高しげり

1967-06-15 第55回国会 参議院 外務委員会 第11号

いまいろいろ考えていただいているようでございますけれども、まだ取り上げ方が非常に消極的で一もちろん、これは押しつけることのできない問題ですから、ある程度消極的にもなりますけれども、それは、おまえの国はあまり生み過ぎるというようなことを言ったら悪いですけれども、そうじゃなくて、母子保護の問題は非常に重要だからというような観点から、いろんな、医療の問題で援助をするとか協力をするとかということをもう少し大

加藤シヅエ

1967-06-15 第55回国会 参議院 外務委員会 第11号

こういうことですから、この問題は真剣に、母子保護というような見地、あるいはまた食糧問題、栄養問題というのもありますからね、こういうことで、この問題はやはりアジアの大問題として、何か強制するというのでなしに、この問題は取り上げるべき問題の核心だと私は思います。これはぜもとも加藤さん、関心を持っていただきたいと思うのですね。大問題ですからね、アジアでは。

三木武夫